人生は70歳からが一番面白い

人生は70歳からが一番面白い

880円 (税込)

4pt

4.5

故・赤瀬川原平さんは、60歳当時の著作で「老人力」という概念を世に放った。
老人力とは、もの忘れのような老化減少を、むしろ「老人力がついてきた」とプラス思考へ変えた発想だった。

『ふつうは歳をとったとか、モーロクしたとか、あいつもだいぶボケたとかいうんだけど、
そういう言葉の代りに、「あいつもかなり老人力がついてきたな」というふうにいうのである。
そうすると何だか、歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい』と。

2017年9月で70歳になった著者。
いまは人生80年時代といわれるが、これからは人生100年時代に突入。
人間は医学的に120歳まで生きられるともいわれている。

これまでは65歳以上を高齢者としてきたが、先ごろ日本老年学会などが65~74歳は、
高齢者への準備段階という意味で「准高齢者」と呼ぶように提言した。

そこで、70歳を迎えたものの、
いつまでも現役バリバリで、ハツラツとして若々しい著者が、
弘兼流・上機嫌の作法を説く。

...続きを読む

人生は70歳からが一番面白い のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    一番印象に残ったことは「ま、いいか」「それがどうした」「人それぞれ」と心のなかで唱えること。
    その他で印象に残った文章
    ⒈ 逆らわず、いつもニコニコ、従わず
    ⒉ 今できることで一番楽しいことを追求する
    ⒊ 「なるようになるさ」という生き方

    0
    2020年05月31日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ


    仏壇とは、もともと"自分の家に寺を作る"と言う発想で生まれたものです
    だから、僕は、自分が死んでいく様を身内に見せてやることは、最後にできる社会貢献ではないかと思うのです
    多少不都合はあっても、「今できることで1番楽しいことを追求する」と言う考え方でいいと思っているのです
    改め

    0
    2023年07月02日

人生は70歳からが一番面白い の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

SB新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

弘兼憲史 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す