最後の講義 完全版 適応力 新時代を生き抜く術

最後の講義 完全版 適応力 新時代を生き抜く術

1,540円 (税込)

7pt

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


多くの感動を呼んだ『最後の講義』(NHK)の書籍化最新刊!“知の巨人”出口治明学長が語る”転換期の日本で生きるヒント”。

「あなたは人生最後の日に何を語りますか?」
NHK BSで放送され、大反響をよんだ「最後の講義」が、本になってよみがえりました。

登壇するのは立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さん。
生命保険業界に革命を起こしたライフネット生命の創業メンバーであり、
同社の代表取締役会長に就任後、立命館アジア太平洋大学第四代学長に転身。
読書家としても知られ、読破した本は1万冊超という超・教養人。
世界史、ビジネスなど多岐にわたるジャンルにおいてベストセラー多数。
その言葉は刺激が満載! 90%以上の人はやりたいことが見つからない? 人間はあきらめが一番? 新時代の日本で生きるヒントが一杯!
コロナ禍の中、リモートで行われたと講義は実に3時間にも及びました。
これからの日本に対して期待と不安を抱えた生徒の質問に出口学長はズバリ答えます。
本書は「最後の講義」を書籍化するに当たって、未放送だった部分も収録した完全版!


出口 治明(デグチハルアキ):立命館アジア太平洋大学学長。京都大学法学部を卒業後、1972年日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006(平成18)年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社(現ライフネット生命保険株式会社)を設立。2017年会長職を退任。2018年より現職。旅と読書をこよなく愛し、訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊を超える。とりわけ歴史への造詣が深く、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では歴史の講座を受け持った。

...続きを読む

最後の講義 完全版 適応力 新時代を生き抜く術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    新人研修準備のために、出口さんの本を読み始めて七冊目、いつの間にか、自分のための本になった。いい刺激の本で、誰に勧めようかと、悩んでしまう。

    0
    2021年07月27日

    Posted by ブクログ

    若い人向けの本とは思うが、人生を有意義に過ごすためにとても参考になることが多く書かれている。これだけ様々な質問に答えられる引き出しを持ってるのも素晴らしい。人、本、旅から学んでいく、運と適応力が大切。

    0
    2021年07月14日

    Posted by ブクログ

    読みやすい。人、本、旅のキーワードで、人生を面白くする本。悩んだ時には、あみだくじの発想もスカッとした。

    0
    2021年06月19日

    Posted by ブクログ

    テレビで視聴した内容でしたので、スラスラと短時間で読破できました。この番組を視聴した後から私の読書タイムが長くなったのは言うまでもありません。また、古典までは行きつきませんが、読書=著者との会話を通して様々な考えに触れていきたいと更に思いました。

    0
    2021年04月09日

    Posted by ブクログ

    分量少なめなのでさくさくっと。

    知的生産術と内容はほぼ同じ。

    とても読みやすいので、出口さんの本を読んだことがない方や、学生さんなど若い方におすすめです。

    0
    2022年04月19日

    Posted by ブクログ

    出口先生の話はわかりやすくストンと腑に落ちる。人・本・旅を通じた成長は自分の実体験からもその通りだと思う。
    コロナ禍で制限される事は多いが本を通じて学ぶこと、感じることは多いにある。
    要はものの見方であろうか、視野を広くするには先人たちの知恵に学ぶところは大であり、すべては表裏一体なのだと。
    今こそ

    0
    2022年02月11日

    Posted by ブクログ

    「もし今日が最後だったら、何を語るか」という問いのもと、学生たちに対して講義を行う番組「最後の講義」(NHK BS)で、出口治明さんが講義した内容を未放送部分も含めて再構成した完全版、とのこと。
    学生向けに講義する内容とのことで、お話も分かりやすく、すっと入ってきた。こういったことは、出来れば学生の

    0
    2022年01月17日

    Posted by ブクログ

     「最後の講義」とは、NHKの番組名です。どんな番組かと申しますと、〈知的最前線に立つスペシャリストたちが「もし今日が最後だとしたら、何を語るか」という問いのもと、学生たちに対して講義を行い、それを番組にしたもの〉。そしてこの本は、〈編集でカットされた未放送分を含め、最後の講義を再構成した完全版です

    0
    2021年05月16日

    Posted by ブクログ

    知識と考え方の両方が大事。

    タテ、ヨコ、数字で比較する。
    タテは歴史。
    ヨコは地域。
    数字は、ファクト。

    知識を運用する考え方を身につけるには、
    なぜを繰り返すこと。

    知識を得るには、
    人、本、旅。

    0
    2021年02月28日

    Posted by ブクログ

    「同じ人生を送るのなら、わくわくドキドキする人生の方が絶対に面白いはず。」

    「とくなやりたいかとがなかったら、ひたすら英語を勉強してください。絶対にプラスになります。」

    「チャレンジすることによって、いろんなことがわかってくると思います。だから、とにかく何事にもチャレンジしてほしいのです。」

    0
    2022年08月07日

最後の講義 完全版 適応力 新時代を生き抜く術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

出口治明 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す