大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる

大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる

1,650円 (税込)

8pt

4.2

「国際政治学」とは、国家を主たるプレイヤーとする国際社会の政治を分析し、理論付けようとする学問です。しかし、冷戦終結やソ連崩壊、9.11同時多発テロ、「アメリカ・ファースト」など、生身の国際政治は、そんな理論を打ち砕き、私達の常識や予測を覆します。それでも、政治家、外交官、学者はもちろん、メディアや企業も世界の動きを注視し、先を読むことを求められます。本書は、そのための道具と枠組みを提供します。ホッブズ、マキャベリの昔から、現代の日米中の政治を動かす普遍の理論まで、日々のニュースを読み解く基本をわかりやすく解説。世界を読み解く方程式を学んで、ビジネスの最適解を身につけてください。

...続きを読む

大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    タイトルに偽りなく、
    10時間でざっと学べる本でした。
    情報量が多いのですべて覚えられるわけではないですが、
    基本的な考え方や国際政治的な視点をがどんなものなのかを知ることができるので、日頃のニュースをその視点で見ることで徐々に把握できるようになるのではないでしょうか。

    0
    2022年01月13日

    Posted by ブクログ

    国際政治の歴史。国家の成り立ち。国家間の闘争や戦争。政治形態から始まり、米中のデカップリングによる争い。国連や中国の一国二制度、地政学など読みやすい一冊でした。
    読んでいて歯痒かったのは日本が国際舞台の主役になることはないのだなと感じられました。コロナがそれを加速させたのかもしれないけど、グランドデ

    0
    2021年04月26日

    Posted by ブクログ

    高校の世界史を学んだ知識レベルでしたら、難なくざっと学べる内容だと思います。一度国際政治学を学んだ方に取ったら物足りないかも知れません、本書は国際政治学の入門版だと思います。
    ページのレイアウトとしては、左ページに詳細の説明文があり、右ページには左ページの図解説明(30秒でわかる!ポイント)が描かれ

    0
    2023年03月17日

    Posted by ブクログ

    主権国家を誕生させたウェストファリア条約などの基礎的な内容から、至近の関心事であるNATOの東方拡大の歴史まで。本来、ソ連時代に東西ドイツ統一時にNATOに東進をさせぬ事を条件にしたが約束は守られず、東欧諸国やバルト三国のNATO参加から、クリミア併合に至る経緯まで。

    一つ一つのテーマはあっさりし

    0
    2022年03月23日

    Posted by ブクログ

    国際政治学をさっと概観できる。そもそも政治学は特定の人間像を想定したうえで成り立っているので、根本となる人・社会への理解が変われば上に建つ政治や国際関係の考え方も変わってくるのだろう。その前提を思い出すために、他学問も併せて学ぶべきだと考える。

    0
    2023年06月16日

大学4年間の国際政治学が10時間でざっと学べる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

小原雅博 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す