生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント

880円 (税込)

4pt

飲酒で高校を退学処分。水商売でアルバイト。離婚したのち、ガンを患った元夫の最期を看取る──人気漫画家・西原理恵子が波瀾万丈の人生で培った処世術を伝授する! [おカネ][男と女]から[ビジネス][家族][トラブル解決法]まで、あらゆる悩みに痛快な「サイバラ節」でお答えする。メチャクチャいい加減なようで不思議と腑に落ちる、一風変わった現実主義のススメ。毒と優しさが絶妙に配合された“正しくない”けど使える人生指南書。正直者よりウソつきになれ!

...続きを読む

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    『正直者はバカを見る』。生きる悪知恵とはすなわち「ウソをうまく使うこと」。悪知恵とまではいかないけど、悩みやお困りごとがスカッと解決しそうな回答はさすがです。著名人のことばなんかもうまく引用していてしながら説得力を上げているのもうまい。ちなみに高須先生から聞いた話も紹介されています。

    「女は生まれ

    0
    2024年05月10日

    Posted by ブクログ

    この著者の漫画は読んだことはない、と思う。

    インパクトのあるタイトルに魅かれて読んだ。

    いや~、面白かった!

    悩める人の相談に、ドンピシャの回答。
    時には名回答、迷回答!

    悩みを持つ人は、大体真面目な人が多い。
    なので、吹き出してしまうくらいの楽しい回答だと、
    一気に肩の力が抜けて、はあっと

    0
    2024年04月18日

    購入済み

    あら、よくある相談ね。おばさんならこれぐらいなら、普通にこうするわ・・・なんて読み進んでいったのですが、さすが伊達には苦労してない(笑)だんだんとぶっ飛んだ回答が。

    0
    2020年09月25日

    Posted by ブクログ

    ためらわずばっさり切るコメントを読んでると次第に自分が「サイバラ化」していっているような感覚に襲われる。

    世の中いろんなお悩みがあるけれどお悩みにしてしまっている本人に元凶がある場合が多い。

    ひとりブラック企業になりがちな日本人のみなさん、もっと不真面目になってもいいじゃないでしょうか。

    0
    2018年01月10日

    購入済み

    まさにその通り! 私も体験した通り、人生を共有したような感じ。

    0
    2017年11月09日

    Posted by ブクログ

    おもしろいな〜サイバラさん。それぞれの悩みを滅多切りする筆致は痛快だ。サブタイトルにある「正しくないけど……」は謙遜だと思えるほどマトモな回答をしていると感じるんだけどな〜。「日本人は告げ口を嫌がるけど、言わなきゃいけないことを黙っている人がすごく多い。」なんて上司の横暴に悩むSEに対する答えは秀逸

    0
    2017年08月29日

    Posted by ブクログ

    どの回答もまっとうで、素晴らしい。長年の西原ファンとしては、まっとう過ぎる!と思ってしまうほど。余分なことを言えば、個人的には、親との距離に関する回答、嫌な友人、隣人、同僚など、ちょっとしたことを我慢せずにかわすにはどうしたらよいか、という回答、ペットに関する回答、などが役立ち感満載だった。

    0
    2017年04月28日

    Posted by ブクログ

    ムチばかりでキツーイお叱りがあるのかと思いきや、そこは人生の酸いも甘いも知っているお方。大胆かつ本質を突くアドバイスは目から鱗だが、な得できるものばかり。手元に一冊置いておきたい。
    「良い会社では悪い人がはじき出され、悪い会社では良い人がはじき出される」
    すとんと落ちる言葉だった。

    0
    2017年04月16日

    Posted by 読むコレ

    最近はまったサイバラワールド‼就活中の私がアレコレビジネス本を読んでもスッキリしなかったモヤモヤがこの本で解消しました。『この世でいちばん大事なカネの話』と合わせて、就活中の学生やニートに是非読ませたい!ウチの娘達には必ず読ませてから社会へ送りこみます。

    0
    2012年11月11日

    Posted by ブクログ

    帯にもある通り「正直者よりウソつきになれ」だと思う。

    世の中、正直でいることが正しいことだ、っていう風潮は、いったいいつからなんだろう。「正直であること」は、手段であって、目的では無いはず。ざっくり人生の目的が「幸せにであること」であれば、正直であることでより幸せな方向に向かうなら、正直であればよ

    0
    2019年02月03日

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

文春新書 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

西原理恵子 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す