国民の違和感は9割正しい

国民の違和感は9割正しい

850円 (税込)

4pt

4.3

『日本が売られる』『デジタル・ファシズム』『ルポ 食が壊れる』など、数々のベストセラーで注目される国際ジャーナリストが、丹念な取材と調査と分析を重ね、「お金・人事・歴史」の3つから、違和感の裏側を徹底的に暴き、未来を選び取る秘策を明かす! 内容の一部 ●報道されないもう一つの「裏金システム」 ●大きな悪事を、一般人に気づかせないテクニック ●ゆうちょ、年金、次は新NISAで預貯金いただきます ●防衛費のために通信インフラ(NTT)売ります ●世界一のインフラ技術と「水道管がボロボロ」の違和感 ●大事な農地がどんどん売られる ●なぜガザの建物は全て破壊され、住民は皆追い出されるのか? ●「今を生きる」で未来が創れる ――日本人の精神性が世界を救う。

...続きを読む

国民の違和感は9割正しい のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    国民の違和感は9割正しい
    堤未果
    恐怖が作り出す思考停止はビジネスになるので、スマホの中は恐れや不安を刺激するものでいっぱいです。SNSで最もスピーディーに拡散されるものも怒りと恐怖。
    (民は愚かで弱いという思い込み)は、私たちがそれを受け入れて自信を失い、無力なままでいる事で得をする誰かからの刷り

    0
    2024年05月07日

    Posted by ブクログ

    ショックドクトリンに続いて2冊目。
    本作もとても読み応えのあるものでした。
    多くの人に是非手に取ってもらいたい。

    読みながら、ちょっと辛くなることも。
    でも希望を持てることも書いてあって救われることも。(p121カミチクホールディングスの話。)

    NTT法のことや、日本の農業法のことはTwitte

    0
    2024年04月22日

    Posted by ブクログ

    溢れている身の回りの情報に惑わされる事なく、自分で考えて自分なりの意見を持つこと。
    これからの自分の生き方に影響する。

    メディアから流れるものを「そうなんや~」と鵜呑みにしない様に気を付けていこう。

    0
    2024年04月02日

    Posted by ブクログ

    ニュースに違和感を持てるのは健全な証拠。特に法改正は本当にそれは今の法律では出来ないのか? という観点がで疑う。
    もう一つ、ニュースは感情が動くように報じられる。感情が動くと真実が隠されてしまうその方法は個人を特定してニュースにするという方法。対策は固有名詞を除いて文書を作り替えて読む。

    例、イー

    0
    2024年05月08日

    Posted by ブクログ

    同著者は直近(今年2月)の社会事例を踏まえた、今、を書き切る、という信頼から書店でも本を取りやすかった。一方で、反体制の根拠として出てくる一般人のコメントについて、一部そのコメント出典がないものがある(オーストラリアの農場経営者である@@氏、という添え文のみ)。特に農業政策・国際動向に関するテーマで

    0
    2024年05月08日

    Posted by ブクログ

    ちょい難しかった。

    法律とか国民に都合の悪いものに変わるタイミングは、スキャンダルとかでかき消されたりしている。
    SNSの自由度も国によってはチェックが厳しかったりする。

    色々、違和感を感じる意識、なぜなぜを持ち考える習慣は大事と思うが、ただの不満や文句を溜め込んでも意味ない。政治、選挙のタイミ

    0
    2024年05月06日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    能登半島地震による被災の酷さが続く中、経団連の新年会に出席する総理。自然災害に弱いことが判明していながら、東京都で義務化される太陽光パネル。世界から続々と失敗事例が報告されてもなお進められる水道民営化。…イスラエルがガザ地区でジェノサイドを続けるのは何故か?プーチンをウクライナ侵攻に搔き立てたものは

    0
    2024年05月01日

国民の違和感は9割正しい の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

PHP新書 の最新刊

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

堤未果 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す