10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」

10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」

1,386円 (税込)

6pt

「カクレ悪意」や「カンチガイ善意」を見ぬき、一生自分らしく生きていく強さを身につける! 差別を考える社会学者が、「ずるい言葉」に言いくるめられないための手がかりを伝授! 「あなたのためを思って」 「もっと早く言ってくれれば」 「友達にいるからわかるよ」 「傷ついたのもいい経験だったね」 「私には偏見ないんで」 「昔はそれが普通だったのに」 よく口にする、または耳にする言葉です。でもこういう言葉を聞くと、なんだかちょっとモヤモヤしませんか? 実は言葉の裏には言う側の自覚なく(あるいは自覚的な場合も)別の意味が隠されていることがあって、 それでなんとなくモヤモヤしたり、イラッとしたりしてしまうのです。 そういった納得のいかない言葉について、なぜそんな言葉が使われるのか、 そこにはどんな意図が隠されているのかを解説していきます。 また、そういった言葉を言われたときにはどのように考え、対処したらいいのかにも触れるとともに、 各項目ごとに、より理解を深めるための関連用語を取り上げています。 個性や異文化をどう受け入れていくのかがますます重要になっていく時代、 言葉に隠された意識を見抜けるようになることで、自分らしく生きる強さを身に着けましょう。

...続きを読む

10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    息子が10代になったら読んでほしい、また、自分もそのときに読み返したい本。
    文中に触れられている意図はなかったにしても、ついつい言ってしまうフレーズが多くて反省した。言葉を尽くしてコミュニケーションをとっていきたいと思う。

    0
    2023年10月29日

    Posted by ブクログ

    曖昧に覚えてた単語や知らなかった単語の勉強になった
    対策があるので今後の参考にしていきたい
    「「「「差別は特定の社会的カテゴリーに対する不当な負の取り扱い」」」」

    0
    2023年09月21日

    Posted by ブクログ

    これを自分なりに要約すると、何かを言われて自分がやり場のない感情になった時はそれは「レイヤーが違う正義感」で殴られたからって言う自分しかわからないような帰結になってるけど、要は裏表紙や帯見て、言われた言った経験があれば読むべきだし、
    言う側も言われる側もこの考えを持っていないとレイヤーの違う正当性で

    0
    2023年06月15日

    Posted by ブクログ

    なにげなく言ったり言われたりしてる言葉に潜む差別について、具体例とともにそれがなぜ問題かを教えてくれる良書。
    とくに、気になった言葉。
    ○そんな言い方じゃ聞き入れてもらえないよ
    トーンポリシング。上司とか先生とかにはお願いをする、という当たり前と思ってたことが、これをすることで弱い立場を助長させる可

    0
    2022年11月05日

    Posted by ブクログ

    10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」。森山至貴先生の著書。「ずるい言葉」に惑わされてはいけない。いくら大人や他人が「ずるい言葉」でコントロールや洗脳をしようとしてきても「ずるい言葉」を無視して自分に自信を持ってとにかく前に進むこと。あなたを閉じこめる「ずるい言葉」の存在を10代

    0
    2021年12月16日

    Posted by ブクログ

    モヤッとくる一言がどういう精神構造から発されているのか言語化してもらえると分かるようになるので言われた側も心を守りやすいはず。解説が丁寧。関連用語の概説も便利。
    言葉は抽象的な概念を規定してしまう暴力性を孕んでいる。
    自分も例に挙げられたような発言をしているかも知れないのでヒヤヒヤした。こういうのっ

    0
    2021年12月23日

    Posted by ブクログ

    小中学生と向き合う機会がある人にはぜひ読んでほしいし、自分も子供の頃に読みたかった。
    今は割と人間関係を選べているので、直接こういうことを言ってくる人は周りにいないけど、大人になったって遭遇するよね。まず「これはずるい言葉だ」と気付けるようになると良いと思った。

    0
    2022年09月01日

    Posted by ブクログ

    「そんな言い方では伝わらないよ」とか言い方の問題に矮小化されて、本来の問題から目を逸らされてはいかんという話が面白かった。

    0
    2022年04月15日

    Posted by ブクログ

    実際に日常で言っちゃったことあるなぁ、とか言われたことあるなぁ、がいっぱい書かれていた。学生さんに限らず読めた。言われたことのあるモヤモヤしてた言葉が何故モヤモヤしたかがわかった。言っちゃった「ずるい言葉」は今後使わない。そういう考え方をやめると決意した。

    0
    2022年04月12日

    Posted by ブクログ

    人の言葉に心がザワついたとき「こう考えたらスッキリしない?」と自分のことも他人のこともぶった斬ってくれるような内容。「カクレ悪意」や「カンチガイ善意」は自分にもあると思った。神経質にはならずとも正面から向き合いたい問題だ。

    0
    2022年02月25日

10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

森山至貴 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す