世界史と地理は同時に学べ!

世界史と地理は同時に学べ!

1,650円 (税込)

8pt

4.0

【著書累計100万部突破! ムンディ先生最新刊】
●なぜ、「ナスカの地上絵」は2000年以上経っても消えないのか?
●ヨーロッパ大陸にある国々の「国境」はどうやって決まったのか?
●なぜ、「中国の歴代王朝」はいつも南北に分かれるのか?

世界史と地理は高校の科目で別々に扱われているが、じつは多くの「接点」があります。
そのような両者の接点に着目して世界史と地理を同時に学ぶと、
世界史と地理の知識をより深めることができるようになるのです。

そこで本書では、公立高校の現役の社会科教員で、かつ大人気教育YouTuberでもある著者が、
世界史と地理の「接点」がある世界の出来事や事象を取り上げ、
世界史の観点と地理の観点の両方から解説します。

世界史と地理は、同時に学ぶと10倍わかる! 楽しくなる!

※カバー画像が異なる場合があります。

...続きを読む

世界史と地理は同時に学べ! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    以前お会いしたことあるムンディー先生こと世界史と地理が同時に学べる本
    地理の知識と世界史の知識が組み合わせて、非常によくわかりやすかったのと、この本に出てくるアルゼンチンが経済大国であったことやトリニダード・トバゴの話など知らない事が多い内容だったので、勉強になりました。
    まだ、地理の意識が非常に乏

    0
    2024年01月19日

    Posted by ブクログ

    もともと世界史や地理は好きだけれど苦手な分野でしたが、この本も、へー知らなかった!が多いのにも関わらず、読み終わったあとになぜか内容を記憶に残すことができませんでした…。

    これら分野が大好きなひとはぜひお読みください!

    0
    2024年02月28日

    Posted by ブクログ

    面白いです!以前は放牧が平野の移動だと思ってたが、山の上と麓の垂直によっての季節性の放牧もあるですね!世界のいろんな場所が地理位置と気候は相互影響で歴史を積み重ね、今に至ったのがよくわかりました。本の最後に先生が言ったように、こちらはあくまでは入門書で、今後は自分の足跡で世界を新たに発見したいです!

    0
    2024年02月04日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    公立高校教師YouTuberのムンディ先生の著作。
    世界史の出来事を地理と絡めて解説。

    中国王朝が南北に分かれる理由、
    フランスの地形による陸上戦の強さ、
    大理石から世界の結びつきがわかるなど、
    勉強になる1冊。

    地理や世界史にある程度の知識がある方が読みやすいかも…

    あくまで入門書の位置付け

    0
    2024年03月05日

世界史と地理は同時に学べ! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

山﨑圭一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す