改訂版 金持ち父さん貧乏父さん ――アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

改訂版 金持ち父さん貧乏父さん ――アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

この本は……金持ちになるためにはたくさん稼ぐ必要があるという「神話」をくつがえす。持ち家が資産だという「信仰」を揺るがす。資産と負債の違いをはっきりさせる。お金について教えるのに、学校教育があてにできないことを親にわからせる。そして、お金について子供たちに何を教えたらいいかを教えてくれる。

...続きを読む

改訂版 金持ち父さん貧乏父さん ――アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    従業員や専門家など雇われている立場の人は、労働時間よりも対価が低い傾向。自身でお金を生み出せる人かどうかで年収は大きく変わる。
    学校ではサラリーマンになるための勉強はするが、経営者や投資家になる道は教えない。

    1
    2023年12月22日

    Posted by ブクログ

    知識が最大の財産、最大のリスクは知らないでいること。
    頭と時間を何に投資するか、という毎日の選択が私達自身の未来を決める。

    お金にまつわる原理・原則・マインドはこの一冊から全て学べるのではと思った。

    資産と負債の違いは、ポケットへお金を入れてくれるか、お金を持っていくか。この例えはベスト。

    1
    2023年10月09日

    Posted by ブクログ

    これは…ロングセラーになっているだけあって、凄い本ですね。まず読み物としてメチャクチャに面白い。はぇ〜それでそれで?と次のページをめくる手が止まらない。
    投資やお金についての本は、いくつか読んだが、損益計算書と財務諸表を用いて個人の家計を考えるのは、初めて見たし、目から鱗すぎた。
    会社が3つの会計書

    0
    2024年05月23日

    Posted by ブクログ

     ここ最近私は将来のお金に関することに対して凄く不安に感じることが多い。まだ20代で結婚や教育費、そして老後資金など今後生きていく中でたくさんのお金が必要だと思っている。そのうえでお金が無いと選択肢が少なくなり、欲しかったものが買えない、したかったことが出来ない。そんなことにはなりたくない。だからと

    0
    2024年05月15日

    Posted by ブクログ

    もっと早く読めばよかった。
    お金に関する本でいちばん初めに読むべき本。お金を賢く稼ぐための考え方を学べる。
    ただ少し表現が回りくどかったり、説明が長すぎるところがあるので、自分で重要なところをまとめてそれを読み返すのがいいと思う。

    以下、私が重要だと思った点(ネタバレ注意⚠️)

    --------

    0
    2024年05月07日

    匿名

    購入済み

    読む前と後で世界が変わる

    お金持ちになりたいという漠然な考えや欲望を自分自身で理解することは難しいが、この本はそこに特化した説明を繰り返しされるので、自分がいったい何を求めているのか、今の自分に何が足りていないのかを考えるキッカケになる。

    #憧れる #アツい #タメになる

    0
    2024年04月13日

    Posted by ブクログ

    常識として認識していたことが覆される一冊。
    お金持ちである人はお金が好きでお金のことをよく知っている。「お金に興味がない」「お金の話はきたない」という人は稼ぐために何時間も働いているという自己矛盾を抱えている記述に説得力を感じた。お金持ちは資産と負債とを区別して、資産を増やすことを考えていることがわ

    0
    2024年02月23日

    Posted by ブクログ

    お金を稼ぐということの本質と哲学が書かれていた。
    まずはお金に稼いでもらうというマインドを身につけふことが肝要だと感じた。
    実践方法は様々あると思うので、先人の模倣をしながら自分にあった手段を取捨選択していくことが必要だ。

    0
    2024年02月14日

    Posted by ブクログ

    自分のお金や時間を先に埋める。
    よくある話だが、実践できていないと思った。
    腹落ちしたので行動したい。

    0
    2024年02月01日

    Posted by ブクログ

    金持ちはお金のためには働かない。自分のためにお金に働いてもらう。
    勤労所得ではなく、ポートフォリオ所得(株や債券等)と不労所得(不動産等)を得るために頭を使う。

    家計管理と株式投資は既にやっているが、改めてお金を何にどう使うのか考えた直そうと思えた。またどう生きたいか、そのために何をしたら良いか考

    0
    2024年01月06日

改訂版 金持ち父さん貧乏父さん ――アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す