きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

ビジネス・経済 3位

きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

1,650円 (税込)

8pt

絶賛の声、続々!
「こんな本が読みたかった!お金の常識がガラッと変わった」(20代、IT)
「目から鱗で一気に読んだ。中学生の息子にも読ませたい」(40代、営業)
「ハッとするような言葉の連続。ラストでは涙が溢れてきた」(50代、経営)

所得、投資、貯金だけじゃない、
人生も社会も豊かにするお金の授業、開講!

現代の「お金の不安や疑問」を物語で楽しく解説!
・日本は借金まみれでつぶれるの?
・少子化でもやっていける方法って?
・どうして格差が広がるの?
・貿易赤字が「本当にヤバい」理由は?

「お金の本質」がわかると、
人生の選択肢が増える! お金の不安がなくなる!

「え、そうなの?」が「そうだったのか!」に!
6つの謎で世界の見え方が変わる!
・お金の謎1:お金自体には価値がない
・お金の謎2:お金で解決できる問題はない
・お金の謎3:みんなでお金を貯めても意味がない
・格差の謎:退治する悪党は存在しない
・社会の謎:未来には贈与しかできない
・最後の謎:ぼくたちはひとりじゃない

◆本書のあらすじ◆
ある大雨の日、中学2 年生の優斗は、
ひょんなことで知り合った投資銀行勤務の七海とともに、
謎めいた屋敷へと入っていく。
そこにはボスと呼ばれる大富豪が住んでおり、
「この建物の本当の価値がわかる人に屋敷をわたす」と告げられる。
その日からボスによる「お金の正体」と「社会のしくみ」についての講義が始まる 。

...続きを読む

きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    お金もうけの話ではなく、広い社会のとてもためになる話でした。若い人に経済の本として愛のことを学ぶための本としてお勧めしたい。
    経済、あまり大きくて一言では表現できないけれどこれからも、機会をみつけてまたページを開いてみたい。

    0
    2024年05月24日

    Posted by ブクログ

    哲学の本は堅苦しく、読むのが苦手でしたが、
    この本は会話形式でお金に関する哲学が会話形式で語られており、
    スラスラと読み進めることができました。
    中学生や高校生など、お金の教養としてぜひ読んでほしい一冊です。

    お金はあればあるだけ良いという固定概念がすっかり刷新されました。

    「愛には時差がある」

    0
    2024年05月22日

    Posted by ブクログ

    お金の本質的な部分がよくわかる良書。
    働いてくれている人の偉大さを感じる。僕らの範囲を広げて、助け合える世の中になるといいな。

    高学年くらいになったら子供にも読ませたい。

    0
    2024年05月14日

    Posted by ブクログ

    物語もストーリー調でよくできていて読みやすかった。

    お金ではなく、仕事(誰かの問題を解決すること)に価値があること。お金だけがあっても何も解決できないことがお金に囚われすぎてはいけないと勉強になった。

    鉛筆を1人で作るのとは不可能だというエピソードも印象的だった。ありきたりな言葉だが、「世界は誰

    0
    2024年05月11日

    Posted by ブクログ

    お金のお話なんだけれど、そうじゃないんです。
    ボスの愛が伝わってくる素敵な物語でした。
    もう一度はじめからじっくり考えながら読み返してみようと思います。

    0
    2024年05月04日

    Posted by ブクログ

    思わず唸ってしまうお金の話、
    続きが気になるストーリー性、
    ボスの人を惹きつける力。

    人気が出るわけがよくわかるお金の入門書。

    説得力があり、小学生でもわかるように
    書かれたお金の本質。

    散りばめられた伏線を回収する衝撃・感動のラストには、読後の満足感がハンパなくやばくなる。

    続編が出たら是

    0
    2024年05月02日

    購入済み

    どんな世代にもオススメ

    なぜ働くのか―。お金が必要だから考えるのは、今や常識といえる。お金は年令問わず必要だし、共通の問題だ。でも、それって思考が停止していたかもと思わせる良本。働く意味を探す人 、何となく貯金がないと不安な人に読んでほしい。あと、泣けるってレビューしていた人に激しく同意!

    #感動する #タメになる #憧れる

    0
    2024年04月10日

    Posted by ブクログ

    お金とは何か?を問う本
    ・「自分」と「社会」の線引きがありお金は全体で見ると増減しない
    ・人からの贈与、過去→現在→未来の贈与が経済を発展させる
    ・働くとは「稼ぐ」ことではなく「役に立つ」こと
    ・線引きを広げる自分ごとにすること(僕たちを広げる)ことが重要である

    ex)お金があっても意味がない

    0
    2024年05月26日

    Posted by ブクログ

    お金に関して小説形式で書かれた本。
    昔よくあったメンターと会って、色々、気づいていく形式。

    お金の循環について書かれており、非常にわかりやすい。お金を溜め込むだけでは生み出さない、政府の税金が全て悪いわけでなくなど。

    中学生くらいから、読むの良いと思いました。

    0
    2024年05月26日

    Posted by ブクログ

    ネットで話題になっていたので気になって購入。
    とても読みやすい内容だった。
    お金や働くということについて今までは気づかなかった視点ができた気がする。
    物語にもなっているので最後は少しうるっとした。

    0
    2024年05月15日

きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

田内学 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す