言霊――なぜ、日本に本当の自由がないのか

言霊――なぜ、日本に本当の自由がないのか

660円 (税込)

3pt

4.1

日本人の言動を支配するのは、宗教でも道徳でもない。“言霊(コトダマ)”というものが日本人を縛り、それゆえ日本人は独特なのだ。果たしてその正体は? 稀有な日本人論として貴重な一冊。

...続きを読む

言霊――なぜ、日本に本当の自由がないのか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    わかり易く、論理的な文章。日本人の駄目な所、嫌な所についてこれだけ理路整然と書かれると納得するしかない。

    「将来起こって欲しくないことから目を背ける、ないことにする」日本人の習性は今まさに起こっていることだろう。
    戦前から日本人は何も変わってない。

    1
    2018年11月05日

    Posted by ブクログ

    言霊信仰にとらわれている日本人。
    とてもわかりやすく説明されている。

    憲法問題。
    この本が発行されてから20年あまり、いまだ改憲がされていないという状況。
    いまもなお日本が言霊信仰にとらわれているということを示しているように思う。

    1
    2013年03月27日

    Posted by ブクログ

    『言霊』とは文字通り、言葉をコミュニケーションツールとしての単なる記号と捉えずに、その中に霊性をみとめる考え方のことです。
     例えば受験生に対して「落ちる」とか「すべる」という言葉を発してはいけない、という習慣も、知らず知らずのうちに「言霊」を意識しているからです。
     どちらかというと悪い使い方をさ

    1
    2017年08月15日

    Posted by ブクログ

    仕事の上司よりお借りしました。自分では絶対に手に取らない本だったもので・・(笑)
    内容は、自分が持っていない視点を植えつけられました。とても刺激的で新鮮でした。
    歴史について、私自身は全く詳しくないのでそれが正しいのか間違っているのかは判断できませんが、「納得してしまった」というのが全てです。
    そし

    1
    2011年03月01日

    Posted by ブクログ

    目に見えない縛りや考え方に気づかされる名著。
    憲法議論や自衛隊、貴族と百姓など。
    言葉のもつ役割はコミュニケーションだけではなかったと気づかされる名著です。

    1
    2010年05月17日

    Posted by ブクログ

    「良くない事を口にすることは、演技でもないないことだ」
    一度は耳にした事がある言葉ではないだろうか。一見筋が通っているかのように見える。そのように思ってしまうこと自体がコトダマという日本独特の信仰にとりつかれている証拠なのだろう。
    憲法という言葉を使うものこそ。コトダマが宿っている。その危険性。

    1
    2009年10月04日

    Posted by ブクログ

    日本人が信仰してきた「言霊」という言葉には、ある言葉を唱えることによってその内容が実現するという考えがあります。著者は、「言霊」が私たち日本人の行動に影響を与えたのは過去のことではなく、現在でもなおその影響力は大きいと主張しています。

    言霊の影響の中でもとりわけ問題なのは、不愉快な予測を受け付けよ

    1
    2017年03月30日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    日本人は未だに言霊に支配されている、という趣旨の日本人論は今までも結構見聞きしたことがあったので、それ自体は目新しくもなかったんですけどね。

    でも、こういう風にきちんと日本史を研究している人が一冊の本に纏めたものを読むと、やはり芯が通っている印象を受けますね。今まで断片的にのみ耳にしていた日本人論

    1
    2012年04月02日

言霊――なぜ、日本に本当の自由がないのか の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

祥伝社黄金文庫 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

井沢元彦 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す