任せるコツ

ビジネス・経済 19位

任せるコツ

1,650円 (税込)

8pt

第1回日本ビジネス書新人賞「TSUTAYA賞」受賞作品
★令和時代のマネージャー・リーダーのための指南書!
★部下の育成に悩んでいる方・プレイングマネージャーも必読!

「自分でやったほうが早い」「無責任」「仕事を押しつけている」といった理由で、部下に仕事を振らずに自分自身でこなしていませんか?
しかし、それは部下にとっても、リーダーである自分自身にとっても最大のパフォーマンスを発揮できない原因の一つです。著者自身が任せてこなかった失敗経験から、任せることの重要性と部下育成・成長、対応の仕方までをわかりやすく解説。
相手のことを考えた「正しい丸投げ」は、個人も組織も劇的に成長させることができるのです。

...続きを読む

任せるコツ のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    仕事をかかえこんでしまう人にオススメ。
    任せることで、自分もハッピー、任された人もハッピー、結果、好循環であらゆることが上手くいくように感じました。
    スキルアップにも繋がる。
    またこの本読みます!

    0
    2024年04月24日

    Posted by ブクログ

    具体的に人に仕事を任せるためにどのようにすればよいか書いており、言われてみれば当たり前ながらできていないことも多々ありで参考になった。

    その人にしか任せられない理由や目的を伝えること。
    任せた以上中途半端に口出ししないこと。
    言う順番が大事。(学生が夜キャバ嬢している、とキャバ嬢が昼学校に行ってい

    0
    2024年04月03日

    Posted by ブクログ

    管理職、マネージャーの方には必須の本であった。

    適切な業務依頼は「仕事」ではなく「相手」を中心におく


    この本を読んだのは、部署異動に伴い、リーダー職としての職務を全うするため、また苦手である業務依頼を克服するためである。

    「業務依頼の仕方」から「適材適所の重要性」「モチベーションの保ちかた」

    0
    2024年02月22日

    Posted by ブクログ

    ・育成の最終ゴールは自分が不要になること
    ・意欲と適性を見抜いて仕事を与える
    ・陰で支え、存在さえ忘れられくらいがちょうどよい

    褒めること、感謝すること、ねぎらう事

    0
    2024年01月01日

    Posted by ブクログ

    「リフレーミング」早速導入してみようと思う。
    重い腰がほんの少しだけ浮いた(けどやっぱり重い)

    育て甲斐の無い部下を成長させるためのモチベーションアップの手法をまずは身につけなくては・・

    0
    2024年05月25日

    Posted by ブクログ

    永遠のテーマの書名で気になった。5章から具体的になるので、ビジネス書をちょくちょく読んでいる人はそこから読んでもいいかもしれない。

    任せるにしろ、若手とコミュニケーションをとるための基準が明確なのが本書のウリだと思う。

    また、失敗しないと成長しないが、何もしない丸投げだと悲惨なことになる、だから

    0
    2024年05月14日

    Posted by ブクログ

    自分のコピーを作らない。
    それぞれの個性を見抜き、適切な仕事量と仕事内容を適度なプレッシャーの中で与えてあげること。
    一度仕事を与えたら口出しをせず、丸投げしてあげることで自主性を担保する。
    最終ゴールは自分がいなくなること。
    モチベーションのあげ方は、原因から対処法を見つけてあげる。
    心を開いて欲

    0
    2024年05月03日

    Posted by ブクログ

    いわゆるピットフォール集としても素晴らしい内容だと思いました.
    事細かに書かれているわけではないけど,自分も周囲も成長したくて,何がなんでも改善したくてもがいている人なら,行間から読み取れることは無限大と言ってもいい.入門書としてここから広げてもいいし,散々読んできてモヤモヤと頭の中に散らばった思考

    0
    2024年04月21日

    Posted by ブクログ

    メンタル面を重視して居る本だが、わかりやすく、気付きもそれなりに多かった。

    まみむめも、で覚える育成のコツは特に分かりやすいなと感じる
    誰かに伝えてみよう。

    ま:任せる
    み:見守る
    む:報いる
    め:目指す(ここからは次のタスクへ)
    も:目的提示

    0
    2024年04月13日

    Posted by ブクログ

    バリバリのプレイヤーからマネジメントやリーダーの立場になった人はぜひ読んでおくべき一冊。
    まだまだやり方は間違っていたけど、少しずつ任せることができるようになってきたから、これからは正しい丸投げを実践していこうと思います。
    専門職なので、ビジネス用語とかはあまり知らないので、ビジネス界での理論とか著

    0
    2024年04月11日

任せるコツ の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

任せるコツ に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す