ぶっちゃけ相続【増補改訂版】―――相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!

ぶっちゃけ相続【増補改訂版】―――相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます!

1,584円 (税込)

7pt

3.7

シリーズ累計10万部を突破した相続本、『ぶっちゃけ相続』がパワーアップ!

2024年「相続贈与一体化」に完全対応!



相続税対策の基本は「相続税と贈与税がかからない形で、いかに財産を減らすか」です。そのため、自分の財産を他人に渡す「生前贈与」が、相続税・贈与税対策の柱でした。



しかし2024年より、生前贈与の仕組みが大きく変わります。現行法では、「死亡日から遡って3年間に贈与された財産には相続税がかかる」という仕組みがあるのですが、この度の改正で、その3年間が7年間に延長されました。これによりいわゆる「駆け込みの生前贈与」が難しくなり、相続対策における生前贈与の優位性が落ちました。



今後の対策としては、「相続時精算課税制度の有効活用する(もともとあった制度ですが、この度の改訂で、使い勝手が飛躍的によくなりました)」「生前贈与は孫にする(孫が相続人に当たらない場合、上記の持ち戻し制度は適用されない)」「贈与税を戦略的に払う」などがあります。



上記の生前贈与の改訂に加え、「相続登記の義務化」「土地放棄制度の活用法」「不動産(タワマン)節税の規制」など、相続の最新トレンドを盛り込み、相続のあらゆる不安を解消する1冊になりました!

...続きを読む

ぶっちゃけ相続【増補改訂版】―――相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます! のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    確かにわかりやすい!
    生命保険の非課税枠の活用が、シンプルで効果抜群の相続税対策!
    2024年からの相続登記の義務化!
    税務調査で最も狙われるのは名義預金。孫の口座に入金するだけではなく、キチンと使うこと!孫本人が出し入れ自由にしておくこと!
    国税庁の秘密兵器KSKシステムで、財産把握!

    0
    2024年01月03日

    Posted by ブクログ

    2024年一月改正対応で、かつ贈与、相続の税制度や遺言や生前贈与、不動産贈与の長短などわかりやすく書かれている。なんにせよ、生前から親子で話し合うこと、場合によっては孫の教育費や生命保険などについても話し合っておくことが大切なんだと感じた。死後のこと、お金のことを話すのははしたないなんてことはなく、

    0
    2023年12月31日

    Posted by ブクログ

    まず、評価は3つ星ですが、悪い意味ではないです。
    今の自分には直で必要な情報がなかったというか、リアルではなかったために、そう言う意味で5星はつけなかったのですが、相続という取っ付きにくい内容を非常にわかりやすく解説してくれています。勉強感覚で読み続けました。そんな遠くない未来に必要となる知識は大ま

    0
    2023年06月29日

ぶっちゃけ相続【増補改訂版】―――相続専門YouTuber税理士がお金のソン・トクをとことん教えます! の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

橘慶太 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す