トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術

トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術

1,760円 (税込)

8pt

●世界のトヨタの企業文化「カイゼン」「なぜ5回」「見える化」「紙1枚」は、すべて“考え抜く”ためにあった
●累計50万部の「紙1枚!」シリーズの浅田すぐる氏の集大成となる一冊
●3回読むと、すべてが腹落ちする!

...続きを読む

トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    よくまとまっています。
    作者の意気込みも感じます。
    知識の先が求められる世の中です。ビジネスマンに必要なスキルが多く示されています。
    ・理解する、考える→→→やろう
    ・WHYかHOWか
    この辺が私も普段仕事で感じていることで共感しました。

    0
    2024年05月17日

    Posted by ブクログ

    今の自分にはすごく役立ちそう。自分の考えの及ばなかった点をいつも上司に突っ込まれるから。
    これをモノにするために何回か読み直し(3回読めば腹落ちするって帯にも書いてあるし)実践してみよう。

    0
    2023年04月06日

    Posted by ブクログ

    「ぱっと見」で「短時間」で「わかりやすく伝える」「見せ方」「伝え方」を紙一枚で実践するための具体的な方法を学ぶことができました。

    ・なぜ紙1枚でまとめるか、相手に「読んで」理解してもらうのではなく。「見ただけで」理解してもらうようにすることが必要。
    ・内容はもちろんだが、フレームやテーマなどで瞬時

    0
    2022年11月12日

    Posted by ブクログ

    「わからないから動かない」と放置する人がいるという視点がなかったので、その点は気づきをえた。問題を構造化してレバレッジポイントを着く対策を心掛けているがそれに近いのかと。

    0
    2024年01月09日

    Posted by ブクログ

    タイトルにある「紙一枚!」と「考え抜く」というキャッチャーなキーワードに釣られて読んでみましたが、私なりに要約してみると「問題の解決方法が導き出せないのは、何が問題かが分からない場合や単に知識が不足していたりする場合があるので問題を定義、解法導き出し、解決への適切な行動を取る」という事です。著者の言

    0
    2023年08月28日

    Posted by ブクログ

    なるほど!って参考にはなったけど、私にはできなさそう。
    でも、A41枚で考えるっていうのは、書いて、じっくり考えるってことだから、それはやっていきたいと思った。今ここでじっくり考えて、決めて、実行。そして改善。誰かがやっているかではなくて、自分達の組織にとってベストはどれかを考えて選択できるように訓

    0
    2023年03月05日

    Posted by ブクログ

    問題解決の本質は、Why/What/Howの切り口で課題の内容、原因、打ち手について考えを巡らせ、アイデアの拡散と絞込みを繰り返す事。空間的な広がりをもった知的活動して捉えると分かりやすい

    分かりやすいが、もっと実用的な類書がありそうではある。サクッと読めるのでその意味では良い

    0
    2023年01月28日

    Posted by ブクログ

    下記が本書のポイントと思うが、一番下を除き、表現が異なるだけで、いずれも類書にあるようなことだと思う。

    Toyota Business Practice の8STEP
    問題を明確に定義する
    問題を分析し、分解する
    改善の目標を設定する
    真因を分析する
    対策を立てる
    対策を実行し、最後まで見届ける

    0
    2022年11月27日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    【感想】
    <購入経緯>
    「紙1枚」+「トヨタ」のキーワードで関心を持った。
    また、自身も思考のフレームを勉強しているが、「考え抜く力」も必要だと感じたため購入した。

    <要約>
    キーワードは2つ
    「知行合一」:知=知識、行=行動
     知識と行動のどちらかが欠けていては、何もできない
    「視える化」
     紙

    0
    2023年09月10日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    考え抜く技術という題名が気になり、手に取りました。表面的な理論というより、著者の実体験に基づいたノウハウを学んだような気持ちで、納得感を得ながら読み進めることができます。

    以下に、特に心に響いた学びと、習慣化したいことをまとめます。

    《学び》
    ・仕事は、傍を楽にするために問題解決すること。その対

    0
    2023年01月07日

トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

浅田すぐる のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す