増補版 弘兼流 60歳からの手ぶら人生

増補版 弘兼流 60歳からの手ぶら人生

946円 (税込)

4pt

3.5

定年後は持ち物や人間関係を整理し、身軽に人生を楽しもう!課長島耕作』などで知られる漫画家が60歳からの理想の生き方をつづったベストセラーの増補版。

「常識」という棚にしまったすべてのものを一度おろして、ひとつひとつ吟味してみませんか。そうすれば、きっとこれからの人生に必要なものと必要でないものが見えてくるはずです(はじめにより)。

...続きを読む

増補版 弘兼流 60歳からの手ぶら人生 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    どんなふうに過ごしても
    一時間は一時間
    一日は一日
    一生は一生
    時間は誰にでも平等
    その時間をどう使うかは、その人次第

    0
    2022年12月18日

    Posted by ブクログ

    60歳からとなっているが30代の自分が読んでも将来に備える意味でとても参考になった。

    まずはよくある断捨離的なものを減らそう、友人付き合いも必要以上に持たないようにといった内容。

    ただ、「手ぶら」をめざすことも必要だけど「目標」や「生きる糧」は最後まで手放さないように生きなさいというアドバイスも

    0
    2022年08月23日

    Posted by ブクログ

    60歳は物語で言えば終盤、いよいよ仕上げの始まりです。この機会に「常識」という棚にしまったものを、一度おろして吟味する。「持ち物」「友人」「お金」「家族」・・・・。身辺整理」をしたその先に、これからの人生に必要なものがみえてくるはず。

    0
    2022年08月15日

    Posted by ブクログ

    弘兼さんのご意見、価値観には非常に賛同致しますが、個人的には「70歳から、、」であって欲しい気がしています。
    親の介護や終末の問題、自分の身の回りを整理することなど、60歳を待たずに始まる課題もあります。
    60歳代はそれらの事を並行して、働くのは70歳まで社会的存在を全うするのが自分には合っているよ

    0
    2022年07月15日

    Posted by ブクログ

    個人的には、家族から自立するの章に共感。家族はひとつという幻想は捨てる。定年後の男の価値はゼロ、奥さんからはそう思われているなど。他人事だと思っていたが、これが現実的だとしみじみ感じる今日この頃です。さみし〜い!

    0
    2023年12月26日

    Posted by ブクログ

    年賀状は早速古いものから捨て始めましたが、全くやめてしまうにはもう少し時間が必要かな。身軽になろうという発想は大変参考になりました。

    0
    2023年02月25日

    Posted by ブクログ

    書いてあることには頷けるのだが
    なんでだろう・・・
    もはや何を書いても島耕作の匂いが消えなくなってない?

    0
    2023年01月12日

    Posted by ブクログ

    私の会社員生活のバイブル「島耕作」シリーズの作者が60歳以降の生き方を指南した書。
    ただ私が定年退職してこれからの人生への取り組み方として考えていたことが、そのまま書いてあるだけだったので(「島耕作」シリーズで弘兼さんの考え方が浸透している?)特に新鮮味がなかった。

    0
    2022年11月24日

増補版 弘兼流 60歳からの手ぶら人生 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

中公新書ラクレ の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

弘兼憲史 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す