執権 北条義時

執権 北条義時

858円 (税込)

4pt

3.5

◆鎌倉幕府第2代執権・北条義時が見舞われた数々の危機から、日本史の転換点、武家政治の成立過程を辿る!源頼朝の死後、幕府内で台頭した北条氏。義時は、父・時政を追放し、姉・北条政子と協力して3代将軍を支える。しかし、頼朝以来の重臣はそれを快く思わず、和田の乱が勃発。その後も、将軍実朝の暗殺、後鳥羽上皇による承久の乱など、次々に難局が襲いかかる。しかし義時は、この途方もない危機を乗り切る度、確実に強くなるのであった。◆日本中世史の潮目はこの男が変えた…!≫なぜ、父時政を追放したのか?≫なぜ、姉北条政子に協力したのか?≫なぜ、源氏は断絶したのか?≫なぜ、将軍を目指さなかったのか?≫なぜ、後鳥羽上皇に勝てたのか?≫なぜ、北条氏は9代続いたのか?北条義時はいかにして、13人の御家人の中で頭角を現し、血生臭い権力闘争を制して北条執権の世を築いたか…!?

...続きを読む

執権 北条義時 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    北条義時が執権政治の礎を築く過程を、主に頼朝死後に起きた画期となる政治事件5件を中心にコンパクトにまとめた内容。章末の明月記などの現代語訳は、史料が伝える時代の空気が感じられて入門書としても良いかもしれない。

    0
    2022年03月01日

    Posted by ブクログ

    2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」への鑑賞ガイドとして。この国の中世史の潮目を変えた男の姿は・・・?『執権』とは?13人の御家人の中で頭角を現し、権力闘争を制して北条執権の世を如何にして築いたのか!?

    0
    2022年01月25日

    Posted by ブクログ

    古今著門集
    武内と呼ばれる老人に石清水八幡宮御殿から
    「世の中が乱れる、時政の子になり世を治めよ」
    義時朝臣は武内宿禰の後身?

    このエピソード覚えておこう(何回目?☺️)

    義時の危機対応策が結果として執権政治となる
    無位無官の時政親子が権勢を握り出したのは、
    頼朝の死後だと思う

    0
    2022年07月23日

執権 北条義時 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり
  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア
  • 【閲覧できない環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

知的生きかた文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

近藤成一 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す