子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと

子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと

990円 (税込)

4pt

シリーズ累計13万部超!
SB新書『自閉症スペクトラム』(2013年3月刊)
SB新書『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』(2018年12月刊)

臨床経験30年以上の専門医が現場から伝えたい“本当のこと”

「グレーとは白ではなくて薄い黒」
「『友達と仲良く』と言ってはいけない」
「『せめてこれくらい』はNGワード」
「宿題は百害あって一利なし」
など、「発達障害」当事者の親にしてみるとぐっと心に刺さることを笑顔でおっしゃる本田先生。
ただし、その解説をうかがうと非常に腑に落ちて、合理的で、子どもの発達に不安や悩みを抱える親御さんには、目からウロコの本になると思います。

親や支援者たちの認識をコペルニクス的に変える! 新たな知見を授け、支援の意味に気づかせる一冊です。(編集担当)

...続きを読む

子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    これは、5!今まで読んできた発達障害系の本で1番おもしろいし、ためになる。ためになるからおもしろいのか。自分のこれまでの教育観と重なる部分もあり、また違う部分もあり、勉強になった。
    「叱るのがうまい人は、あまり叱らない」や、「ほめる・叱るではなく、ほめる・ほめない」というところが特に印象的な言葉とし

    0
    2023年12月26日

    Posted by ブクログ

    ①ダメなとこが目についても親戚の子を預かってるつもりで見る。
    ②叱る回数は少なく、でも叱る時は本気で。
    ③これくらいできるんだから、もっとハードル上げてもいいだろう、とは考えない。
    この3つだけでも自分に守らせよう。

    0
    2022年03月05日

    Posted by ブクログ

    とても分かりやすく、これはできそうと言う内容です。実際には難しいのだと思うのですが、苦しい時に立ち帰れる本でした。

    0
    2021年12月17日

    Posted by ブクログ

    「その子らしい成長のために何ができるのか」を考えるときにこの本が身近な場所にあると助けになる、と思いました。

    0
    2021年11月28日

    Posted by ブクログ

    発達障害がある子どもの子育てについて、とても解りやすく書かれているし読みやすかった。
    発達障害がある子どもだけでなく、無い子どもの子育てにも通じる物もあると感じた。
    何度も読み返したいと思った。

    0
    2021年11月24日

    Posted by ブクログ

    発達障害の専門家であり、これまでも数多くの著書を執筆してきた著者が、「育て方」に特化して書いた本。

    発達障害の子を育てる際のあるあるの対応をかなり網羅的にかつ端的に紹介しています。
    ここに書かれていることの全てが正しいとは言いませんが、発達障害を持つ親のバイブルになりうる本だと思います。

    0
    2021年11月20日

    Posted by ブクログ

    子どもの発達障害に関してはまずこれを読んだ方が良い。これだけは読んで欲しい。
    できれば発達障害関係なくても読んで欲しい。

    0
    2021年11月05日

    Posted by ブクログ

    変わらずとても分かりやすい内容で一気に読めてしまった。
    その子の視点で考えることと環境調整と自己理解。
    発達特性を理解する上で必要なことが凝縮されている一冊。
    #グレーとは白ではなくて薄い黒
    #宿題は百害あって一利なし
    流行ると良いな~

    0
    2021年10月26日

    Posted by ブクログ

    保護者、教育関係者だけではなく社会全体が発達障害というものを正しく認識して、それを抱える人たちが生きやすいような社会構造を形成していかなければ根本的解決にならないと思った。
    子どもに関わる人の意識を変えることも大事であるが、学校現場の者として思うのは、適切な関わりをするための人的資源やシステムが用意

    0
    2023年06月01日

    Posted by ブクログ

    「親や先生が能力主義的な考え方をしているとそういう考え方が子どもに移ります」これにはグサリときた。平均や周りとの比較をどうしてもしてしまう、これは発達障害の子どもに限らず親がやってしまいがち。親戚の子を預かってるような感覚で接することができたらどんなにいいことか。最低ラインをとことん下げてみることが

    0
    2023年05月08日

子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

SB新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

本田秀夫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す